出逢いと別れと動的平衡

イメージ 1

土曜日はスポーツクラブに行った。

北小金のほう。

久しぶりだったが相変わらずの店の感じだった。

10年以上前、仕事帰りにここへ来ていた。

あのころのメンバーはもう誰一人いない。

何も変わらないように思えた日々の暮らしも、振り返れば出会いと別れの繰り返し。

もう2度と会うことのできない別れもあった。

そして何度目か分からないが、2月ももう中盤をむかた。

3月がくれば卒業するものもいれば、退職するものもいる。

そしてまたいくつかの新しい出会いが用意されている。

出会いと別れを「飲み込んでは吐きだす」ような、まるで”自動販売機”のように例える人がいた。

出会いはいつでもちょっとした何かのただのきっかけ。

でもそれに意味が生まる。

それは自らが意思を持って「ボタン」を押せるかにかかっている。

と考えてみたりもした。なんかそんな歌があった。

勇気を出して「ボタン」を押したのか、軽い気持ちで押してしまったのか、間違ったボタンを押したのか。

いずれにせよ何かが出てくる。

でも人の出会いは機械には例えられないはず…。


福岡伸一さんという人が唱えた説がある。

動的平衡

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4863240120/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

分子生物学者。講演会を聞かせてもらったことがある。

人間が食べたものは体内で消化され、エネルギーとなり、燃えカスが体外に排出される。
身体を機械の部品のように例える。

これが現在の生物の生命維持活動に対する基本概念。

車に例えるならば、食物はガソリン。消化してエネルギーを取り出し、それを筋肉で燃やす事で生命活動を行い、燃えカスは便や尿にして排出する。

臓器移植も、遺伝子組み換えも、外科的手術も基本的にはこの考えに沿っている。

しかし福岡先生の動的平衡論で言うならば、それの考え方は少し違う。

体内に入った食物は、身体のさまざまな細胞と分子レベルで瞬時に入れ替わり、置き換えられ、常に新しいそれと入れ替わり、古い組織が排出される。

人間の身体は3ヶ月もあればほぼすべての部位が壊され、新しいものに置き換えられる。

それを思い出した。

人との出逢いは、刺激から新しい自分を作り出す作業。

人から何かをもらうだけでなく、自分を壊し、新たな自分をまた作り上げる作業。

だから自分を磨きたいならば、常に自分を壊しては作り直す作業を止めないことだ。

出逢いと同じくらい別れも大切。

出逢いは新しい自分となり、別れは古い自分との決別。

でもそれらは互いに矛盾せず平衡を保っている。

だから怠惰な暮らしは自分をひたすら古くする。

出会いと別れから何を得るのか。それは自分の心の選択にかかっている。

今考えなくてはならない。これからどう生きるのか。

このままでいいのか。

どうなりたいのか、そのために今何をすべきなのか。